こんにちは、かおる(脳脊髄液減少症の看護師ライター)です。
新年、あけましておめでとうございます。
みなさんは無事にお正月を過ごせたでしょうか?
慢性疲労とか低気圧不調、寒暖差疲労、自律神経症状とは片付けてほしくない、なんとも言えないこの苦しいこの不調。
ひと言で皆にバシっと伝われる日が来ないかな。
と願いながら年明けを過ごしました。
ちょっと暗い!笑
今日は私用のお話です。2021の抱負を書きます。
どうぞお付き合いください。
◉目次
体調/現状維持を目標に
体調面での目標はずばり、「現状維持」。
現在の体調が良いわけではないのですが(むしろ少しずつ衰退していることに焦りを感じているほど…)、目標を高く持ちすぎることは自分を苦しめます。経験上(笑)
とはいえ体調を現状維持するのは意外と難しいです。いま継続している治療(運動療法、点滴、食事管理、メンタルケア)を続けながら、「よくなったらラッキー」くらいの気持ちでゆるくやろうと思っています。
ゆるくと言えば…
最近大切な人から教えてもらい、影響を受けた本があります。
![]() |
ゆるく考えよう 人生を100倍ラクにする思考法 [ ちきりん ] 価格:1,430円 |
私はこれを読んで、考え方の幅が広がりました。
以降、ちきりんシリーズの大ファンになってしまいました^^
ほかの人にも勧めてしまうほどです(笑)
***
余談ですが、私はある方と脳脊髄液減少症の周知活動を始めました。
脳脊髄液減少症の当事者として、看護師として、ライターとして…
私にできることをするつもり。その活動も、少しは進めたいです。
仕事/看護師ライターとして地固めの1年
仕事はもう、無茶はしない。
守りに守った仕事スタイルでいきたいと思います。
昨年スタートした看護師ライターの仕事。
今年はどんどん仕事を増やしていきたい!!と思ってしまうのを我慢して…
地固めの1年。
脳脊髄液減少症で稼働時間が圧倒的に少ない私は、質がよく単価の高い人間になることがひとつのモットーです。そのためにはしっかりとした基盤づくりが必要だと思っています。
地道に、ゆっくりとライティングスキルの向上に努める年にしたいです。
・たくさん文章を読む
・自分の好きな文章を見つける
・文章のバリエーションを増やす
・がん看護の勉強を続ける(元々の専門です)
・頂いた案件(今はクラウドソーシングが中心です)のは数や時間よりも質にこだわる
・新たな挑戦はほどほどに
・具体性のある文章が書けるように、掘り下げる練習をする
・ブログは継続
仕事に関しても時々ブログで書かせていただきます。
私/9割を捨てて1割を守る
仕事、もちろん大事。体調大事、当たり前。
でも、自分にとってもっとも大事なものを守るために仕事を諦めたり、やりたいことを諦めたり…
勇気を持って捨てることも覚えたいと思います。
***
なぜなら
これ以上、体調不良が原因で大切なものを失わないために。
自分の大切なものだけは絶対に守るために。
脳脊髄液減少症でも自分の人生を生きていくため、この一心です。
***
私が大切にしたいことはこの2つ。
・「大切な人との大切なつながり」
・「自分の自由と安心」
自己犠牲ではなく、自分を大切にしてこそ相手に本当の愛を持って接することができることを学びました。
以降、いつも自分のための目標も持つことにしています。
この2つを最優先で守るためには、9割を捨てる覚悟です。
ほんとうは捨てたくないですけどね。
よく張っても体調的に痛い目に遭うだけなので。
まとめ
私の個人的な2021年、決意表明でした。
次回は脳脊髄液減少症について以前の記事のように書いていきます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。