こんにちは、かおる(脳脊髄液減少症と自律神経失調症の看護師ライター)です。
自律神経の不調に重要なミネラル第1位、マグネシウム。
以前の記事でご紹介させていただきました。
※「自律神経のためのミネラル基礎知識」
今回はそのマグネシウムの魅力と効果的な摂り方についてご紹介します。
◉目次
マグネシウムのはたらき
・350以上の酵素を助けるはたらき
…口から摂取した栄養からエネルギーを作り出すのを強力サポート!(亜鉛と同じです)
特にたんぱく質を作るのを助けるのに活躍するため、筋肉をつくるためには必須の栄養素です。
・血液検査ではMg不足かどうかわからない
…マグネシウムは体の部位によって存在している量が異なります。血液検査では問題が無くても(病的なレベルではなくても)、実はマグネシウム不足というケースは多いです。
・体の中では合成できない
…自分の体の中で作ることができないため、日常生活で摂取することが必要です。
・体内にセロトニンを作り出す
…セロトニンとは、脳内の神経伝達物質の一つです。別名「幸せホルモン」。
精神を安定させる働きがあります。マグネシウムがあると、そのセロトニンを十分に作り出せるということが最近わかっています。
・神経の興奮を抑える
…筋肉の緊張をほぐしたり、睡眠の質を高める効果があります。
スポーツをしていて足がつるのはマグネシウム不足が関係していますよ。
マグネシウムと自律神経
上記のように、マグネシウムには実にたくさんの働きがあります。
自律神経と特に関係しているのが後半の2つ。
・自律神経とセロトニン
…マグネシウムがあることでセロトニンという精神を安定させるホルモンを作り出すことができます。うつ病の人はセロトニンが不足しているというくらい、大切なホルモンです。心身と自律神経は密接な関係にあるため、セロトニンが分泌されて精神が安定すると自律神経も整いやすくなります。
・自律神経と神経・筋肉の興奮
…交感神経が優位になりすぎていると、神経が高ぶりすぎて常に緊張状態になってしまいます。
現代人はブルーライトや情報過多社会。精神的なストレスを除いても、いつも何かしらのストレスにさらされている状態です。
神経が高ぶり筋肉が緊張すると、頭痛やめまいをはじめとするさまざまな自律神経症状が出ます。
それを抑えてくれるのがマグネシウム。自律神経には無くてはならない存在ですね。
マグネシウムの効果的な摂り方
マグネシウムは口からはもちろん、皮膚からも吸収の良いミネラルです。
【食事編】
・海藻類。とくにあおさ
…ミネラルと言えば海藻。わかめや昆布などは日本人になじみのあるミネラル豊富食材ですね。
その中でもマグネシウムが豊富に含まれているのはあおさ。
私は毎朝飲むみそ汁の中に、わかめ・あおさ・とろろ昆布…日替わりで入れています。
![]() |
★ポイント10倍★あおさ粉 60g 国産 あおさ お吸いもの 味噌汁 お好み焼き あおさ海苔 海藻 あおさのり 三角屋水産 価格:540円 |
・ナッツ類
…ナッツはミネラルの宝庫で有名ですね。
小腹が空いたときには欠かせない食材です。
![]() |
ミックスナッツ 4種のナッツ入り 満足ミックスナッツ 300g アーモンド くるみ 無添加 無塩 食物繊維 美容 健康 ビタミン ナッツ 不飽和脂肪酸 家飲み 宅飲み おつまみ 価格:666円 |
【生活編】
マグネシウムは皮膚からの吸収率も高い。
そこでおすすめなのがエプソムソルトです。
入浴剤(バスソルト)の一種です。
まずはお試しでリラックスしてみたいという方はこちら↓
![]() |
【並行輸入品】 Dr ティールズ フレグランス エプソムソルト ラベンダー 1360g 価格:1,430円 |
アロマがお好きな方は楽しいバスタイムになります♪
私は冬は贅沢をしてアロマ率が高めです(笑)
常用したいお得パックならこちら↓
![]() |
価格:2,480円 |
香りはありませんが、十分にマグネシウムが入っています。
何よりお得です!
***
エプソムソルトには体を温める効果があるので冬には特におすすめです。
マグネシウムの効果で筋肉がほぐれ、神経の興奮が収まりリラックスします。
ぐっすり眠れるのでぜひ試してみてください。
まとめ
・マグネシウムは体内でセロトニンを十分に作り出す働きがある
・マグネシウムは神経の興奮を抑え、筋肉をゆるめるため自律神経によい
・マグネシウムは海藻(特にあおさ)、ナッツ類、エプソムソルト
***
今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。